皆様こんにちは、
haraheriでございます。
今回ワタクシちょっとテンションが高めです。
何故かといいますと・・・
靴を二足も買ったんです!!ハイ!!
【ここがポイント!~普通の人の疑問点~】
Q. そんなに喜ぶくらい良い靴なの?
A. いえ、スポーツ店で買った普通の靴です。
早速箱を開けてみましょう。
青い色のシューズです!
良い感じですね~~~~!!
【ここがポイント!~普通の人の疑問点~】
Q. こだわりのメーカーだからうれしいとかあるの?
A. いいえ、運動できればとくにこだわりはないです。
履き心地も悪くないし、
これからたくさん活躍できそうです。
実際気に入ったわけですが、
どうしてもこの靴のわからない点がありました。
この謎のレモンです。
謎です。キーホルダーとして使ってもいいよということでしょうか?
続きまして2足目・・・
赤い色のシューズです!
ちなみに、
さっきの靴と同じタイプの色違いです!
【ここがポイント!~普通の人の疑問点~】
Q. そんな2足買わないと気が済まないほど気に入ったの?
A. そこまででもないです。
Q. どうせ買うなら違う種類の靴を買わないんですか?
Q. もうすこしオシャレに気を遣ってはどうですか?
A. うるせーーーーーーーーーーーーー!!!!!
うるせーーーーーーーーーーーーー!!
バカ野郎!!お前!!バカ野郎!!
ワタクシにとって履ける靴ってのは貴重なんですよ!?
良く箱をごらんなさい!!箱を!!
靴サイズ「30cm」
こんなデカいサイズめったに無いんだぞ!!
今回は一般シューズサイズピーポー(?)に
ビッグフットたちの苦悩をお教えして差し上げますわ!!
足がデカい人の靴の選び方・買い方
皆様は靴を買う時はどのように探していますか?
おそらくは欲しい靴のジャンルやデザインを絞って
お店に探しに行くと思われます。
運動用の靴が欲しければスポーツ店へ行く感じですね。
ここまではワタクシも同じで、店頭へ探しに行きます。
続いて、お店ではどのように靴を選ぶでしょうか?
おそらく皆様は好きなメーカー、
好きなデザインなど目についたものを試してみて、
最終的に気に入ったものを購入されると思います。
しかしながら我々ビッグフット、
欲しいジャンルの靴を決めたら、
とりあえず店においてある靴の箱に書かれているサイズが
自分の足のサイズ以上のものを探し、
それを片っ端からキープします。
この時点では色デザインは関係ありません。
初手はまず履けるかどうかです。
そこから上がった数少ない候補から好きな靴を探します。
ない場合は妥協するか別のお店の探索になります。
そんなわけで、基本的には靴は選べません!
好きなデザインの靴が見つかるだけで超ラッキーなわけです。
なので今回たまたま気に入った靴があったので
色違いの同じ種類のものを購入したわけです。
通販とかで探せばデカい靴もあるんじゃないの?
バカ野郎!!お前!!バカ野郎!!
店頭で好きなデザインの靴があった場合でも、
そもそもメーカーがその靴を大きいサイズでは
製造していない場合も多くございます。
店頭ではよく「メーカー取り扱いサイズ」みたいな表記があるのですが、
だいたい多くの靴が28cm上限となってます。
ぜひ靴を買いに行った際は確認してみて下さい。
また、自分の足のサイズは30cmと申し上げましたが、
29.5cmでも履ける靴もあれば、30cmでも履けない靴もあります。
それは、自分の足は前後の長さに対して
かなり足の甲が高いという特徴があるからです。
これは普通の靴が履ける一般シューズピープルの皆様(?)も
感じられたことがあると思いますが、
同じサイズ値でもメーカーによってかなり差が出てくることがあります。
足がデカいとその差も余計にデカイです。
通販で買うとそのあたりが合わず死ぬパターンがあります。
なのでできるだけ通販は避けたいのが本音です。こわい。
・・・こんな感じで、
足がデカすぎる人には様々な苦難がやってきます。
どうか一般サイズの靴を使用している皆様、
世の中には好きな靴を好きに履くことのできない人間が
いることを覚えておいてください・・・
靴のサイズがあるというのは幸せなことです。
そんなわけで、今回は自分のサイズに合う靴が買えた喜びの報告と、
足がデカいことによる様々な問題(文句?)を書かせていただきました。
せっかく見つかったマイシューズ、大切にしたいと思います。
今日は添い寝です。
それではまた!