皆様こんにちは、
haraheriでございます。
今回もポケモンカードのデッキレシピ紹介記事です!
今回紹介するデッキは・・・

「バシャーモVMAX・ゼラオラV」です!
こちらの「バシャーモVMAX・ゼラオラV」デッキ(通称:バシャゼラ)は以前紹介した「いちげきウーラオスVMAX」のデッキと同じく、普段は嫁が使用しているデッキになります。
バシャーモというポケモンが大好きな嫁曰く「使用していて非常に満足できるデッキ」とのことなので、今回はその魅力をお伝えできればと思います!
ポケカのデッキパーツを買うなら「遊々亭」
すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「バシャーモVMAX・ゼラオラV」のデッキレシピ

| 枚数 | カード名 |
| 【モンスター】 | |
| 3 | バシャーモVMAX |
| 3 | バシャーモV |
| 3 | ゼラオラV |
| 2 | オクタン |
| 2 | テッポウウオ |
| 1 | デデンネGX |
| 1 | クロバットV |
| 1 | ミュウ |
| 【グッズ】 | |
| 4 | クイックボール |
| 3 | ポケモン通信 |
| 1 | しんかのおこう |
| 2 | ポケモンいれかえ |
| 2 | あなぬけのひも |
| 1 | 望遠スコープ |
| 1 | メモリーカプセル |
| 1 | リセットスタンプ |
| 1 | ツールスクラッパー |
| 1 | やまびこホーン |
| 【サポート】 | |
| 4 | 博士の研究 |
| 2 | マリィ |
| 2 | コルニの気合い |
| 3 | ボスの指令 |
| 1 | モミ |
| 【スタジアム】 | |
| 3 | みずの塔 |
| 【エネルギー】 | |
| 4 | れんげきエネルギー |
| 2 | キャプチャーエネルギー |
| 4 | スパイラルエネルギー |
| 2 | ヒート炎エネルギー |
デッキの一部カードの解説!
【モンスター】
■バシャーモVMAX
このデッキで最初にワザを狙っていくメインアタッカーになります。
戦い方としては、相手に大きくダメージを与えるのではなく、無色2個で使えるワザの「ダイブレイズ」を使用して、相手にダメージを少し与えながらも自分のベンチのれんげきポケモンにエネルギーを加速して育てていきます。
こちらのワザ自体はれんげきエネルギー1個で使えるので、序盤の余ったエネルギーは「ダイブレイズ」の効果の対象とするためにワザを打つ前にあらかじめ余ったエネルギーをできるだけトラッシュに送っておくことがオススメです。
■バシャーモV
基本的にはバシャーモVMAXを率先してバトルさせるのですが、こちらのバシャーモVで210ダメージを出せるワザである「ほのおのうず」を打つチャンスがあるので、中盤以降はすぐにバシャーモVMAXに進化させずに進化前のままベンチで育てておくのも一つの良い選択となります。
■ゼラオラV
バトルの中盤以降に活躍するメインアタッカーになります。
バシャーモVMAXの「ダイブレイズ」によるエネルギー加速でこちらのモンスターを臨戦態勢にさせておき、バシャーモVMAXに続く形でバトルさせることで追加効果を有効に使用して相手モンスターにダメージを与えることが可能です。
■オクタン
このデッキは「れんげき」モンスター主体のデッキであるため採用しています。
【グッズ】
■あなぬけのひも
ゼラオラVのワザではバトル場のモンスターよりもベンチポケモンのほうが与えられるダメージが大きいため、場のモンスターをベンチに強制的に入れ替えさせるために複数枚採用をしています。
■望遠スコープ
ゼラオラVのベンチ攻撃の火力を上げるために使用します。
こちらのどうぐがゼラオラVに装備されていれば、「クロスフィスト」でベンチのGX・Vモンスターに与えられるダメージが190となり、クロバットVなどが1回で倒せるようになるので状況によっては非常に重宝するカードになります。
■メモリーカプセル
バシャーモVMAXに装備させることで、バシャーモVの「ほのおのうず」を打てるようにすることを目的として採用しています。
このデッキの課題である火力不足をカバーできるため状況に応じて柔軟に使用するのがオススメです。
■やまびこホーン
相手トラッシュにあるデデンネGXやクロバットVといったモンスターを無理やりベンチに引き出しゼラオラVのクロスフィストの標的にするために使用します。
ただ、活躍タイミングはピンポイントとなるため採用枚数は1枚のみとしています。
【サポート】
■コルニの気合い
オクタンの「れんげきサーチ」の対象となるため、デッキの安定性の向上のために採用しています。
■モミ
バシャーモVMAXが必要とするエネルギーが基本的には「れんげきエネルギー」1枚のみとなるため、こちらのカードと相性が良いため採用しています。
今回紹介するデッキでは1枚しか採用していませんが、デッキを耐久寄りにする場合は複数枚採用してもOKです。
【エネルギー】
バシャーモVMAXのダイブレイズの効果は特殊エネルギーも対象となるため、特殊エネルギーを積極的に採用しています。
■れんげきエネルギー
このデッキのアタッカーにとって必須のエネルギーになるため、4枚フル採用としています。
■スパイラルエネルギー
バシャーモVの「ほのおのうず」には炎エネルギー、ゼラオラVの「クロスフィスト」には雷エネルギーが必要となるため、全てのエネルギーとして使用できるこちらのカードは4枚フル採用しています。
■キャプチャーエネルギー
バシャーモVMAXやゼラオラVのワザに必要なエネルギーのうち2つは無色エネルギーで良いため、こちらのような汎用的な特殊エネルギーを採用しています。
環境を考慮して「ウィークガードエネルギー」などの特殊エネルギーを採用しても問題ありません。
■ヒート炎エネルギー
バシャーモVMAXの耐久を上げることができたり、バシャーモVの「ほのおのうず」に必要なエネルギーを補うことも可能であるため複数枚採用しています。
さいごに
以上、「バシャーモVMAX・ゼラオラV」デッキの紹介でした!
使用してみると、他デッキとは若干戦略の立て方が違い、何ターンか先の状況を想像しながらのバトルがより要求されるため、プレイイングスキルの磨き甲斐のあるデッキであると言えます!
普段こちらのデッキを使用している嫁のように「バシャーモ」が好きな方には非常にオススメできるデッキですので、興味がある方は是非組んでみて下さいね!
そんなわけで今回の記事は以上となります。
それではまた!
トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!
















