皆様こんにちは、
haraheriでございます。
今回の記事はポケモンカードのデッキレシピ紹介記事の第3弾になります!
今回紹介させて頂くデッキは・・・

「ブルー型マルヤクデVMAX」のデッキレシピです!
こちらのデッキは強くて使いやすいオススメなデッキなので、その構成カードについて解説をさせてい頂きたいと思います!
ポケカのデッキパーツを買うなら「遊々亭」
すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「ブルー型マルヤクデVMAX」のデッキレシピ

| 枚数 | カード名 |
| 【モンスター】 | |
| 4 | マルヤクデVMAX |
| 4 | マルヤクデV |
| 4 | ボルケニオン |
| 【グッズ】 | |
| 4 | クイックボール |
| 2 | しんかのおこう |
| 3 | クラッシュハンマー |
| 2 | ポケモンいれかえ |
| 2 | 大きなおまもり |
| 1 | ツールスクラッパー |
| 1 | リセットスタンプ |
| 1 | うねりの扇 |
| 1 | 炎の結晶 |
| 4 | ポケギア3.0 |
| 【サポート】 | |
| 4 | ブルーの探索 |
| 4 | 溶接工 |
| 2 | マリィ |
| 2 | ボスの指令 |
| 【スタジアム】 | |
| 3 | 巨大なカマド |
| 【エネルギー】 | |
| 1 | ヒート炎エネルギー |
| 11 | 基本炎エネルギー |
デッキの一部カードの解説!
【モンスター】
■マルヤクデVMAX
デッキ名の通り、メインアタッカーとなります。
このモンスター以外のメインアタッカーがいないため、サイド落ち等もケアして枚数はフルで4枚採用しています。
ブルー型ではなく、他のモンスターも起用する場合は枚数を減らしてもOKです。
■マルヤクデV
メインアタッカーのマルヤクデVの進化前ですが、対戦相手によっては「ねつほうしゃ」による相手モンスターのエネルギーをトラッシュする効果が強力なので、状況に応じてはこのマルヤクデVのワザを優先的に使う場合もあります。
■ボルケニオン
このデッキではマルヤクデV以外の唯一のモンスターで、後攻一ターン目に「フレアスターター」を打つために使用します。
また、フレアスターターだけでなく、相手の残りサイド数に合わせて「こうねつばくは」を使うサブアタッカーとして使う場合もあります。
【グッズ】
■クラッシュハンマー
■うねりの扇
相手のエネルギーを除去して展開を遅らせるためのグッズになります。
今回のデッキでは相手の展開を妨害することに重きを置いているのでこちらのグッズを採用していますが、回復系のカードに置き換えて持久型にするなどのアレンジも可能です!
■ポケギア3.0
このデッキでは「ブルーの探索」「溶接工」といったサポートをできる限り手札に持ってきたいので、それをサーチするための手段として採用しています。
なお、調整バランス次第では他のグッズに置き換えることも可能です。
【サポート】
■ブルーの探索
このデッキには特性を持つモンスターが入っていないので、こちらのサポートをいつでも自由に使用することができます。
その時のバトルの状況に応じて好きなカードを持ってくることでバトルを有利に展開することが可能です。
ただし、このカードを4枚積んでいる影響でドローソースとなるサポートがデッキにあまり積めなくなってしまうので、バトル中の手札不足に注意してバトルする必要があります。
■溶接工
炎デッキに不可欠のもはや説明不要のサポートカードです。
マルヤクデVMAXのワザの「キョダイヒャッカ」がついている炎エネルギー分だけ攻撃力が上がる効果となっているので、当然こちらの溶接工は4枚フルで積む必要があります。
【エネルギー】
■ヒート炎エネルギー
モンスターのHPを底上げできる強力なエネルギーですが、溶接工で貼ることができない、巨大なカマドでサーチできないといったデメリットもあるので、何枚入れるかは要調整です。
さいごに
以上、「ブルー型マルヤクデVMAX」のデッキ紹介でした!
こちらのデッキはそれなりの強さを発揮することができる上、ブルーの探索があることでバトル中に比較的手軽に様々な戦略を取ることができるので、初心者でもいろいろな戦い方にチャレンジしやすいオススメなデッキとなります!
ただ、環境トップを狙いに行く構築ではないのですが、環境トップの構築よりもコストが少なくて済むといったメリットもありますので、興味のある方は是非構築してみて下さいね!
そんなわけで今回の記事は以上となります。
それではまた!
トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!
















