皆様こんにちは、
haraheriでございます。
今回もポケモンカードのデッキレシピ紹介をしていきます!
今回紹介するデッキは・・・
「アルセウスVSTAR・ジュラルドンVMAX」です!
「摩天パーフェクト」で登場したジュラルドンVMAXですが、ワザの要求エネルギーが闘と鋼の2タイプで、自身がドラゴンタイプであることにより闘・鋼タイプの補助カードが使用できない点も合わさってなかなか活躍の機会に恵まれていませんでした。
しかしながら、「スターバース」で登場したアルセウスVSTARにより、一番の課題であったエネルギー加速を解決することが可能となり、強力なデッキとして環境でも活躍する機会が増えてきました。
自分も現在の環境下で戦うために「アルセウスVSTAR・ジュラルドンVMAX」のデッキ構築を検討してみましたので、今回の記事ではそのデッキの構成と解説をしていきたいと思います!
【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「アルセウスVSTAR・ジュラルドンVMAX」のデッキレシピ
枚数 | カード名 |
【モンスター】 | |
2 | アルセウスVSTAR |
4 | アルセウスV |
3 | ジュラルドンVMAX |
2 | ジュラルドンV |
【グッズ】 | |
4 | クイックボール |
4 | ハイパーボール |
2 | ポケモンいれかえ |
1 | あなぬけのヒモ |
2 | 大きなおまもり |
2 | すごいきずぐすり |
3 | ポケギア3.0 |
2 | エール団のおうえんタオル |
【サポート】 | |
4 | 博士の研究 |
2 | マリィ |
4 | ボスの指令 |
1 | セイボリー |
1 | マスタードいちげきのかた |
【スタジアム】 | |
3 | 結晶の洞窟 |
【エネルギー】 | |
4 | ダブルターボエネルギー |
3 | 基本闘エネルギー |
7 | 基本鋼エネルギー |
デッキの一部カードの解説!
【モンスター】
■アルセウスVSTAR
このデッキのアタッカーであり、ワザ「トリニティノヴァ」で相手ポケモンにダメージを与えるのに加えて、後続のジュラルドンVMAXやアルセウスVSTARにエネルギー加速するために活用します。
ジュラルドンVMAXがアルセウスのエネルギー加速の力を借りないと起動するのが困難になるため、バトルにおいては一番最初に最優先で準備するべきポケモンになります。
■アルセウスV
アタッカーとしての能力は無いですが、後続のポケモンにエネルギー加速ができるワザ「トリニティチャージ」が「ダブルターボエネルギー」一枚だけで起動できるため、後攻1ターン目などではVSTARに進化させる前にワザを使うケースが多く発生します。
今回のデッキではジュラルドンVMAXのエネルギーを加速することが非常に重要であるため、バトル場のスタートポケモンができるだけアルセウスVとなる可能性を上げるためにも4枚フル採用採用することがオススメとなります。
■ジュラルドンVMAX
特性「まてんろう」により相手ポケモンに特殊エネルギーがついていればワザのダメージを受けないため、デッキによっては強力なメタ効果を発揮できるメインアタッカーとなるポケモンとなります。
またHPが330と非常に高いぽけもんであるため、回復系のグッズと合わせて耐久重視で戦っていきます。
■ジュラルドンV(鋼タイプ)
「いちげきエネルギー」といったカードを用いない場合は、特性の効果を含めてHPが実質250となるため、鋼タイプのジュラルドンVが優先的に採用されます。
【グッズ】
■クイックボール
■ハイパーボール
このデッキでは、安定してアルセウスとジュラルドンを場に揃える必要があるため、サーチ対象とできるクイックボールとハイパーボールを4枚ずつフル採用しています。
場にポケモンを揃えた後もデッキ圧縮のために使用したり、サポート「マスタードいちげきのかた」をしようするための手札調整などといった使い道があるため、できるだけ採用枚数を減らしたくないグッズとなります。
■ポケモンいれかえ
■あなぬけのヒモ
ジュラルドンVMAXは逃げるためのエネルギーが3つと重いため、ポケモンを入れ替えるための手段は少し多めに採用することがオススメです。
■大きなおまもり
アルセウスVSTARやジュラルドンVMAXの最大HPを上げるために「大きなおまもり」を採用しています。
アルセウスVSTARもジュラルドンVMAXもこのどうぐを付けているかどうかで耐久出来るターン数が変わる可能性が高いため、複数枚の採用がオススメとなります。
■すごいきずぐすり
HPの高いジュラルドンVMAXに対して回復の効果の相性が良い上、採用しているダブルターボエネルギー1枚で使用条件を満たすため、このデッキではすごいきずぐすりを採用しています。
【サポート】
■マスタードいちげきのかた
【スタジアム】
■結晶の洞窟
ジュラルドンVMAXのHPを回復することが可能であるため、耐久を重視する構築においては優先的に採用されるスタジアムとなります。
【エネルギー】
■ダブルターボエネルギー
このデッキの一番最初に準備するアタッカーのアルセウスのワザのために必要なエネルギーであり、最速後攻1ターン目にアルセウスVが「トリニティチャージ」が打てる確率を上げるためにも、採用枚数は4枚フル採用としています。
なお、バトル中盤以降もすごいきずぐすりを使うためのコストとして活用することも可能です。
別レシピ・採用候補カード
別レシピ
●一撃性特化・うらこうさく採用型
採用候補カード
■ジュラルドンV(ドラゴンタイプ)
ジュラルドンVMAXの進化前のポケモンとなります。
Vスタートデッキ鋼に収録された鋼タイプのジュラルドンVのほうが耐久力が高くワザも打ちやすいという強みがありますが、いちげきポケモンであることを最大限に利用したい場合は、「いちげきエネルギー」を付けることができるドラゴンタイプのジュラルドンVが採用候補となります。
■インテレオン(クイックシューター)
■インテレオン(うらこうさく)
■ジメレオン
■メッソン
ジュラルドンVMAXのワザの火力を上げた際に、インテレオンの特性「クイックシューター」でダメージ調整をしておくことで、ジュラルドンVMAXのワザの火力を上げた際に相手のVMAX・VSTARポケモンを一撃で倒せる可能性を上げることができます。
そのため、ワザの火力を重視する場合にはうらこうさく軸を利用することも可能です。
■かがやくルチャブル
HPの非常に高いVMAXポケモンに対しての火力の底上げをしたい場合は「かがやくルチャブル」の採用も視野となります。
■こだわりベルト
相手のVポケモンに与えるダメージを30上げることができる強力なポケモンのどうぐであり、ジュラルドンVMAXの火力を上げたい場合は必須級のグッズとなります。
■カリンの信念
ジュラルドンVMAXの打点を底上げするためのサポートカードです。
相手に取られたサイドの枚数だけワザのダメージを増加させることができるので、中盤以降であればジュラルドンVMAXで300点前後の打点を出すことが現実的となるので、逆転要素として採用の検討ができます。
■トレーニングコート
ジュラルドンVMAXのワザには闘と鋼の2タイプのエネルギーが必要であるため、エネルギーがトラッシュされてしまったときなどにはバトル終盤で基本エネルギーが不足してしまう可能性があります。
そうなった場合の復帰手段として、トラッシュのエネルギーを回収できるこちらのスタジアムは採用候補となります。
■いちげきエネルギー
ジュラルドン専用のエネルギーで、基本的には闘エネルギーの枠を満たすために採用します。
しかし、特殊エネルギーであるためアルセウスVの対象およびのワザ「トリニティノヴァ」「トリニティチャージ」の効果の対象にできない点には注意が必要です。
さいごに
以上、「アルセウスVSTAR・ジュラルドンVMAX」デッキの紹介でした!
実際に使ってみるとわかりますが、アルセウスのおかげでジュラルドンVMAXが想像以上に活用できるようになっていました!
ジュラルドンVMAXの特性「まてんろう」が特殊エネルギーが多用される現状の環境下において非常に強力であるため、大会で勝ち抜いていることにも納得ができます。
ただし、特殊エネルギーを使わないデッキに対しては力負けしてしまうことも多いため、耐久しながらも効率よく戦い、うまく相手よりも優位な状態で立ち回るプレイング技術も必要となりますので、興味のある方はデッキを組んだらん練習をしてみて下さいね!
そんなわけで今回の記事は以上となります。
それではまた!
ポケモンカードのデッキレシピまとめ記事はコチラ!

カードゲームのサプライ関連記事のまとめはコチラ!

トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!

ポケモンカード初心者向け記事のまとめはコチラ!
