デッキ紹介・解説 ポケモンカード

【ポケカ】「フシギバナex」のデッキレシピの紹介・解説!

本記事は「フシギバナex」デッキの紹介・解説記事となります!

フシギバナexは強化拡張パック「ポケモンカード151」に収録されたポケモンで、HP回復をできる特性や相手を妨害するタイプのワザを持って登場しました。

今回の記事ではそんなフシギバナexのデッキや相性の良いカードの紹介や解説をしていきますので、最後までご覧頂けたらと思います!

【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

カードショップ -遊々亭-

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!

「フシギバナex」について

フシギバナexはHPが340と非常に高いポケモンであり、バトル場にいると自分のポケモン1匹のHPを60回復することができる特性「やすらぎのはな」と、150ダメージに加えて相手ポケモンをどくとこんらんにすることができるワザ「もうどくウィップ」を持っています。

ワザ「もうどくウィップ」で与えられる基本ダメージの150は他の2進化のポケモンexのワザと比べるとやや低い水準であるため、強いデッキに対抗するためにはワザの追加効果の「どく・こんらん」や、特性の回復効果を利用することが必須となります。

「フシギバナex」を使用したデッキレシピ

【デッキコード】準備中

「フシギバナex」と相性の良いカードの解説

ポケモン

■ヤドラン(へんなこうどう)

■ヤドン

ヤドランは特性「へんなこうどう」で自分の場のポケモンにのっているダメカンをヤドラン自身に移し替えることが可能であり、フシギバナexの特性の回復効果と合わせることで、バトル場で戦わせるポケモンを全快近くまで回復できる可能性が高まるため、オススメのポケモンとなります。

■コロトック(みなぎるせんりつ)

■コロボーシ

コロトックは特性「みなぎるせんりつ」で自分の草タイプのポケモンのHPを40上げることが可能であり、耐久性能の高いフシギバナexのHPをさらに上げることが可能であるため、採用候補のポケモンとなります。

■イキリンコex

イキリンコexは最初の番にだけ手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができる特性「イキリテイク」を持つ汎用的なポケモンexとなります。

特性により場を早く展開できる上、使用できる手札の枚数を増やすことができるため、採用がオススメなポケモンとなります。

■かがやくアマージョ

かがやくアマージョは自分の場のポケモン全員のHPを20回復することができる特性「エレガントヒール」を持っており、フシギバナexの回復効果と合わせることで、バトル場で戦わせるポケモンを全快近くまで回復できる可能性を上げることができるため、採用候補のポケモンとなります。

■かがやくヒスイオオニューラ

かがやくヒスイオオニューラは、どくによって相手のポケモンに乗せるダメカンを2個増やすことができる特性「ポイズンピーク」を持っており、相手ポケモンをどく状態にするフシギバナexのワザ「もうどくウィップ」と相性が良いため、採用候補のポケモンとなります。

■かがやくゲッコウガ

かがやくゲッコウガは、手札からエネルギーを捨てることで山札を2枚引くことができる汎用的な効果を持ったかがやくポケモンであり、採用候補のポケモンとなります。

グッズ

■ネストボール

ネストボールはフシギバナexのデッキにおけるメインのサーチ手段のグッズになります。

■ハイパーボール

フシギバナexのデッキでは、フシギバナex自身を含めた進化ポケモンを複数採用しているため、好きなポケモンをサーチできるハイパーボールは採用が必須なカードとなります。

■バトルVIPパス

基本はネストボールでたねポケモンを展開することになりますが、初動の安定感を上げるためにバトルVIPパスを採用する構築もオススメです。

■キャプチャーアロマ

ネストボールやハイパーボールに加えてポケモンサーチの安定感を高めるために「キャプチャーアロマ」は追加で採用する候補のグッズとなります。

■ポケモンいれかえ

■あなぬけのヒモ

フシギバナexは逃げるために必要なエネルギーが4個と非常に重たい上に、バトル場にいないと特性を使うことができないため、ポケモンいれかえ系のグッズの採用が必要となります。

■ふしぎなアメ

フシギバナexは2進化ポケモンであり、場に早く展開するためにも「ふしぎなアメ」は採用が必須なグッズとなります。

■すごいつりざお

フシギバナexのデッキではトラッシュに落ちてしまったポケモンやエネルギーを再利用したい場合があるため、「すごいつりざお」は採用候補のグッズとなります。

ポケモンのどうぐ

■こだわりベルト

■まけんきハチマキ

フシギバナexのワザ「もうどくウィップ」は基本ダメージが150と2進化のポケモンexとしては火力がやや低めの水準であるため、「こだわりベルト」や「まけんきハチマキ」といったワザの打点を上げるポケモンのどうぐの採用がオススメされます。

サポート

■ナタネの活気

ナタネの活気は山札を2枚引いた後に手札から2枚まで草エネルギーをベンチのポケモン1匹に付けることができる効果を持つサポートであり、ワザを使うためにエネルギーが3つ必要となるフシギバナexへのエネルギー加速手段として採用候補となるサポートとなります。

■モミ

フシギバナexは高耐久の進化ポケモンであるため、進化ポケモンのHPを全回復することができるモミは相性の良いサポートとなります。

ただし、採用する場合は付いているエネルギーを全てトラッシュしてしまうというデメリットへの対策が必要となります。

スタジアム

■ボウルタウン

ボウルタウンは山札からルールをもたないたねポケモンを1匹場に出すことができる効果を持ったスタジアムで、フシギダネや他のシステムポケモンを場に早く展開するためにも採用がオススメのスタジアムとなります。

エネルギー

フシギバナexはワザに必要となるエネルギー3個うちの1つは無色エネルギーであるため、その枠を利用して特殊エネルギーを少数採用することがオススメとなります。

■ギフトエネルギー

ギフトエネルギーは付けているポケモンが相手ポケモンからのワザのダメージを受けてきぜつした時に、手札が7枚になるように山札を引くことができる特殊エネルギーであり、手札補充手段として採用候補となる特殊エネルギーとなります。

■Vガードエネルギー

Vガードエネルギーは付けているポケモンが相手のポケモンVから受けるワザのダメージを「-20」することができる特殊エネルギーであり、高耐久のフシギバナexをさらに強化することができるため、採用候補となる特殊エネルギーとなります。

バナー_デッキレシピまとめ
サプライ関連記事まとめ
バナー_カード売り方解説
バナー_初心者オススメ記事まとめ

【すべてのポケモンカード関連記事はコチラからアクセス!】

-デッキ紹介・解説, ポケモンカード
-