
本記事は「ミュウex」デッキの紹介・解説記事となります!
ミュウexは強化拡張パック「ポケモンカード151」に収録されたポケモンで、
今回の記事ではそんなミュウexを活かすデッキや相性の良いカードの紹介や解説をしていきますので、最後までご覧頂けたらと思います!
【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「ミュウex」について
ミュウexは手札が3枚になるように山札を引くことができる特性「リスタート」と、相手のバトルポケモンのワザを1つ選んで使うことができるワザ「ゲノムハック」を持っており、比較的汎用性の高いポケモンとなっています。
ただ、ワザ「ゲノムハック」の強さは相手のバトルポケモンのワザに依存してしまうという点がネックとなってしまい、ミュウex単体でデッキを組んで戦うのは非常に難しくなっています。
そのため、ミュウexは他のポケモンが主体となるデッキにサブアタッカー兼システムポケモンとして利用できるよう少数採用する形がオススメの活用方法となります。
「ミュウex」を使用したデッキレシピ
ルギアVSTAR型
【デッキコード】準備中
ルギアVSTARデッキはアーケオスの特性で特殊エネルギーを加速することが可能であるため、ミュウexをサブアタッカーとして採用しやすいデッキとなります。
サーナイトex型
【デッキコード】準備中
サーナイトexは特性で超タイプのポケモンにエネルギー加速を行うことが可能であり、超タイプポケモンであるミュウexをサブアタッカーとして活用しやすいデッキとなります。
「ミュウex」と相性の良いカードの解説
ポケモン
■ホシガリス(すあなにかくす)
ホシガリスの特性「すあなにかくす」は自分の手札を山札の下に戻し、山札を1枚だけ引く効果となっており、この特性を使用した直後は手札が1枚となるため、ミュウexの特性「リスタート」で手札を2枚引くことが可能となる相性の良いポケモンとなります。
グッズ
■ネストボール
ネストボールはミュウexをサーチすることが可能なグッズとなります。
■ハイパーボール
ハイパーボールは使用するために手札を2枚捨てる必要があるため、手札を減らすことでミュウexの特性を使いやすくなるためシナジーのあるグッズとなります。
■霧の水晶
ミュウexは超タイプのポケモンであるため、霧の水晶のサーチ対象とすることが可能です。
■あなぬけのヒモ
ミュウexは逃げるためのエネルギーが0個であるため、ミュウexが場にいると「あなぬけのヒモ」を相手のバトルポケモンをベンチに下げさせることを目的として使用がしやすいためオススメのグッズとなります。
ポケモンのどうぐ
■勇気のおまもり
勇気のおまもりはたねポケモンのHPを50上げることができるポケモンのどうぐであり、たねポケモンであるミュウexを対象に使用ができるためオススメのどうぐとなります。
サポート
■ボスの指令
■セレナ
ミュウexのワザ「ゲノムハック」は相手のバトル場のポケモンのワザをコピーするワザであるため、柔軟に相手ポケモンのワザを利用するためには相手のベンチポケモンを選んでバトル場に呼び出すことができる「ボスの指令」や「セレナ」といったサポートの採用が必須となります。
■ナンジャモ
ナンジャモは相手に手札干渉ができる優秀なサポートですが、自身がサイドをたくさん取れていると自分の手札も減ってしまうデメリットがあります。
しかし、ミュウexの特性「リスタート」を使えば手札を3枚まで増やすことが可能であるため、バトル終盤でも使いやすく相性の良いサポートであると言えます。
スタジアム
基本的にミュウexと特別相性の良いスタジアムはありませんが、「頂への雪道」といった特性ロック系のスタジアムを使われてしまうとミュウexの特性が使えなくなってしまうため、そういった妨害系のスタジアムへの対策として、張り替えるための別のスタジアムを複数枚採用することを強くオススメします。
エネルギー
■ダブルターボエネルギー
ミュウexのワザ「ゲノムハック」を使うために必要なエネルギーは無色3個分であるため、1枚で無色2個分となる「ダブルターボエネルギー」はミュウexと相性の良い特殊エネルギーとなります。
ポケモンカードのデッキレシピまとめ記事はコチラ!

カードゲームのサプライ関連記事のまとめはコチラ!

トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!

ポケモンカード初心者向け記事のまとめはコチラ!
