ポケモンカード

【ポケカ】「ルギアVSTAR」のデッキレシピを紹介!

皆様こんにちは、

haraheriでございます。

今回もポケモンカードのデッキレシピ紹介をしていきます

今回紹介するデッキは・・・

アイキャッチ

「ルギアVSTAR」です!

拡張パック「パラダイムトリガー」の看板ポケモンであるルギアVSTARは、トラッシュの無色ポケモンを無条件で場に2体呼び出せるといった効果を持ったVSTARパワーを持って登場しました。

このルギアVSTARは同じく「パラダイムトリガー」に収録されているアーケオスと非常に相性が良く、組み合わせることで強いパワーを発揮することができるポケモンとなっておりましたので、今回の記事ではそんなルギアVSTARのデッキレシピの紹介と解説をしたいと思います!

【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

カードショップ -遊々亭-

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!




「ルギアVSTAR」のデッキレシピ

デッキレシピ_221016

【デッキコード】wkVk1v-wuixRi-Vb5FfV

枚数 カード名
【モンスター】
3 ルギアVSTAR
4 ルギアV
3 アーケオス(プライマルターボ)
1 かがやくリザードン
2 ビーダル
2 ビッパ
1 ヤレユータン
1 ノコッチ
【グッズ】
3 クイックボール
4 ハイパーボール
3 しんかのおこう
2 こだわりベルト
2 ふうせん
1 ロストスイーパー
【サポート】
2 博士の研究
4 マリィ
2 ボスの指令
2 セレナ
【スタジアム】
2 ロストシティ
1 頂への雪道
【エネルギー】
4 パワフル無色エネルギー
4 ダブルターボエネルギー
3 キャプチャーエネルギー
2 Vガードエネルギー
2 オーロラエネルギー




デッキの一部カードの解説!

【モンスター】

■ルギアVSTAR

■ルギアV

ルギアVSTARは基本的にはワザ「ストームダイブ」で相手ポケモンにダメージを与えていくのですが、エネルギーが無色4つ必要でダメージは220点というスペックとしてはそこまで優秀なワザではないのですが、VSTARパワーの特性「アッセンブルスター」が無色タイプのポケモンをベンチから直接出すことができるという強力な効果を持っているため、このVSTARパワーでアーケオスのような強力なシステムポケモンを場に早く出して活用するというのが最も有効な活用方法となります。

■アーケオス(プライマルターボ)

アーケオスは特性「プライマルターボ」という自分の場のポケモンに山札から特殊エネルギーを2枚付ける強力な効果を持っており、エネルギー加速要員として活躍するポケモンとなります。

本来であれば「なぞの化石」から2進化させる必要のある場に出すのが難しいポケモンであるのですが、このデッキではルギアVSTARの特性「アッセンブルスター」を使って場に出していきます。

このデッキにおけるアーケオスは非常に重要なシステムポケモンであり、場に出したアーケオスが早い段階で処理されてしまうとバトル終盤で取り返しがつかなくなってしまう可能性が非常に高いため、必ず場に2体出すように意識してプレーする必要があります。

また、現状はトラッシュに落ちてしまった特殊エネルギーを山札に戻す手段が非常に限られているため、アーケオスの特性で序盤に山札の特殊エネルギーを浪費しすぎないようにも注意です。

■かがやくリザードン

アーケオスの特性を使うことで序盤であってもワザに必要なエネルギーを加速することができるため、このデッキのサブアタッカーとしてかがやくリザードンを採用しています。

■ビーダル

■ビッパ

このデッキで採用している山札を引くためのサポートカードで引けるカードの平均枚数が他デッキと比較してやや少ないため、ビーダルの特性「はたらくまえば」を山札を引く手段の補助として使用するために採用しています。

■ヤレユータン

このデッキにおいては、手札に来てしまった特殊エネルギーを山札に戻したい場面が多くなるため、特性「さるぢえ」を持ったヤレユータンを採用しています。

■ノコッチ

ノコッチはお互いの場の無色タイプのポケモンの弱点を無くす特性「ふしぎなすあな」を持っており、メインアタッカーのルギアVSTARの雷弱点を消して不利マッチでも対抗できるようにするために採用しています。

【グッズ】

■クイックボール

■ハイパーボール

■しんかのおこう

このデッキでは序盤に進化ポケモンであるアーケオスを可能な限り早くトラッシュに2体送る必要があるため、ポケモンサーチ系のグッズには手札を2枚捨てて何でもサーチできるハイパーボールが最も採用優先度が高く、それに次いでしんかのおこう、クイックボールの採用がオススメとなります。

■こだわりベルト

アタッカーのワザの火力を上げるために、このデッキのポケモンのどうぐにはこだわりベルトを最も優先度を高くして採用しています。

■ふうせん

このデッキで採用されているポケモンのうち、バトル場からベンチに戻したいケースの多いポケモンの逃げるために必要なエネルギーは基本2個以下であるため、ポケモンの入れ替え手段としてふうせんを採用しています。

■ロストスイーパー

このデッキでは、ルギアの特性が使えなくなる「頂への雪道」や、特殊エネルギーの効果を消されてしまう「シンオウ神殿」といったスタジアムを苦手とするため、場のスタジアムかポケモンのどうぐをロストできるロストスイーパーを採用しています。

【サポート】

■博士の研究

■マリィ

■ボスの指令

■セレナ

このデッキのサポートカードには基本的には汎用的なカードのみを採用していますが、手札に余った特殊エネルギーをトラッシュせずにデッキに戻したいケースが非常に多いため、手札を山札に戻すことができるマリィといったサポートの採用を優先しています。

【スタジアム】

■ロストシティ

このデッキのアタッカーは基本中打点~高打点のワザを持つポケモンであり、バトルのために必要となるコストが比較的高めであるため、ルールを持たないポケモンを主体として戦うデッキをやや苦手とします。

その相性の悪さをカバーするために、ルールを持たないポケモンを主体として戦うデッキが苦手とするスタジアムである「ロストシティ」をスタジアムに採用しています。

■頂への雪道

このデッキでは採用しているエネルギーが全て特殊エネルギーであるため、ジュラルドンVMAXの特性「まてんろう」ような特殊エネルギーをつけているポケモンからダメージを受けないといった効果を非常に苦手とするため、その対策として「頂への雪道」を少数採用しています。

なお、「頂への雪道」はルギアVSTARの特性も無効にしてしまうという非常に大きなデメリットがあるため、必ずルギアVSTARの特性を使用した後に使用するよう注意してください。

【エネルギー】

■パワフル無色エネルギー

メインアタッカーのルギアVSTARが無色タイプのポケモンであるため、このパワフル無色エネルギーのワザの火力アップの恩恵を受けることができ、ワザのダメージをVSTARポケモンを1ターンで倒す水準まで上げることが可能であるため、4枚フル採用としています。

■ダブルターボエネルギー

ダブルターボエネルギーはワザのダメージが落ちてしまうというデメリットはありますが、無色エネルギー2個分として使えることはワザのエネルギーが4個必要であるルギアVSTARにとっては非常に心強いエネルギーであるため、積極的な採用がオススメとなります。

■キャプチャーエネルギー

アーケオスの効果で付けた場合は効果は発動しませんが、バトル序盤であればポケモンの展開のために活用することができるため、キャプチャーエネルギーも積極的な採用をオススメできる特殊エネルギーとなります。

■Vガードエネルギー

Vガードエネルギーは相手のポケモンVから受けるダメージを-30することができるため、ルギアVSTARを簡単に倒されてしまわないようにするために採用が必須級の特殊エネルギーとなります。

■オーロラエネルギー

今回のデッキではサブアタッカーにかがやくリザードンを採用しており、ワザのために基本炎エネルギーが必要となるため、どのタイプのエネルギーとして活用できるオーロラエネルギーを採用しています。

さいごに

以上、「ルギアVSTAR」デッキの紹介でした!

ルギアVSTARは単体だけでは強さを発揮することは難しいですが、アーケオスや特殊エネルギーの効果を活用することで環境デッキに対しても十分に戦うことが可能となっていました。

今回はルギアVSTAR自身をメインアタッカーとしておりますが、アーケオスとのコンボまでのシステムポケモンとして活用し、他のポケモンをメインアタッカーとして戦わせるデッキに仕上げることも可能だと思いますので、興味のある方はぜひ研究してみて下さいね!

そんなわけで今回の記事は以上となります。

それではまた!

バナー_デッキレシピまとめ
サプライ関連記事まとめ
バナー_カード売り方解説
バナー_初心者オススメ記事まとめ

【すべてのポケモンカード関連記事はコチラからアクセス!】




-ポケモンカード
-