
本記事は「サーナイトex」デッキの紹介・解説記事となります!
サーナイトexは、拡張パック「スカーレットex」に新規収録されたexポケモンであり、超エネルギー加速のできる特性「サイコエンブレイス」が強力であり、登場してから多くのプレイヤーに注目されています。
【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「サーナイトex」について
サーナイトexは特性「サイコエンブレイス」を活用することがメインの戦い方となるため、基本はサーナイトex以外にアタッカーを採用し、特性「サイコエンブレイス」で補助しながらバトルしていくというのが理想となります。
ただし、サーナイトex自身もHPが310と高く、ワザ「ミラクルフォース」で中打点を出すことが可能であるため、状況によってはサブアタッカーとして活躍させることも可能であるのが魅力なポイントとなります。
「サーナイトex」を使用したデッキレシピ
こくばバドレックスVMAX採用型

メインアタッカーにこくばバドレックスVMAXを採用した型であり、サーナイトexの特性で自分の場のポケモンについている超エネルギーの数を大量に増やすことで、こくばバドレックスのワザ「ダイガイスト」の火力を大幅に引き上げて戦っていきます。
こくばバドレックスVMAX自身も特性の効果でエネルギー加速とドローを行うことができるため、安定して戦いやすい点もポイントとなります。
ピッピ(おつきみパーティ)採用型

メインアタッカーに特性「おつきみパーティ」を持つピッピを採用した型であり、基本は前述のこくばバドレックスVMAXと同じような形で戦っていきます。
アタッカーのピッピが倒されてもサイドが1枚しか取られない点が長所であり、ピッピのHPが低いことによりサーナイトexの特性の効果でダメカンをのせた時のリスクが大きくなる点が短所となります。
「サーナイトex」と相性の良いカードの解説
ポケモン
■キルリア(リファイン)
■ラルトス(HP70)
サーナイトexを場に出すためには、その進化元である「ラルトス」や「キルリア」が必要となります。
キルリアは手札を1枚捨てれば山札を2枚引くことができる特性「リファイン」を持つキルリアの採用がオススメであり、ラルトスはHPが70と最も高いラルトスの採用がオススメとなります。
■かがやくアマージョ
サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で超エネルギーを付けたモンスターにはダメカンが2個のってしまうというデメリットがあるのですが、かがやくアマージョの特性「エレガントヒール」で自分の場のすべてのポケモンのHPを20回復することができるため、自分の場の超タイプの各ポケモンに対して実質ノーコストで1枚ずつ超エネルギー加速をすることが可能になるオススメなかがやくポケモンとなります。
■かがやくゲッコウガ
サーナイトexの特性を使うためにはトラッシュに超エネルギーを送る必要があり、かがやくゲッコウガのトラッシュにエネルギーを送ることで山札を引くことができる特性「かくしふだ」が相性が良いため、かがやくゲッコウガも採用がオススメできるポケモンになります。
グッズ
■ネストボール
ネストボールはこのデッキのポケモンのメインのサーチ手段となります。
■レベルボール
基本はネストボールがメインのボール系のグッズではありますが、レベルボールはキルリアがサーチできるメリットがあるため、HP90以下のポケモンをアタッカーとして組み込むデッキではネストボールよりも優先して採用することがオススメとなります。
■ハイパーボール
サーナイトexは進化ポケモンであるため、どのポケモンでもサーチすることができるハイパーボールも採用が必須級となるボール系グッズとなります。
■バトルVIPパス
基本はネストボールやレベルボールでたねポケモンを展開することになりますが、初動の安定感を上げるためにバトルVIPパスを採用する構築もオススメです。
■霧の水晶
サーナイトexのデッキでは超タイプのポケモンや超エネルギーをメインで採用するため、霧の水晶も非常にオススメなサーチ系グッズとなります。
■ポケモンいれかえ
■あなぬけのヒモ
サーナイトexは逃げるために必要なエネルギーが2個であるため、ポケモンいれかえの手段となるグッズの採用が推奨されます。
なお、こくばバドレックスや特性「おつきみパーティ」を持つピッピのようなポケモンのいれかえが必要なデッキではさらに採用枚数を増やす必要があります。
■ふしぎなアメ
サーナイトexをできるだけ早いターンに場に準備ができたほうが、アタッカーのポケモンのワザを早くからフル活用することが可能となるため、最速2ターン目からサーナイトexを場に出すことを可能にできる「ふしぎなアメ」は採用が必須なグッズとなります。
■トレッキングシューズ
「トレッキングシューズ」はどんなデッキでも採用できる汎用グッズですが、効果で1枚目に超エネルギーを引いた時にそのままトラッシュに送ることができるという点でさらにサーナイトexと相性の良いグッズとなっています。
■ロストスイーパー
サーナイトexは特性を留められてしまうスタジアム「頂への雪道」を非常に苦手とするため、その打開手段としてスタジアムをロストできる「ロストスイーパー」はオススメのグッズとなります。
ポケモンのどうぐ
■こだわりベルト
ポケモンVに対するワザの打点を補うために、こだわりベルトは採用候補のポケモンのどうぐとなります。
■森の封印石
Vポケモンを採用する構築のデッキでは、強力なVSTARパワーである「スターアルケミー」を使用可能とするために「森の封印石」の採用がオススメされます。
サポート
■博士の研究
■ボスの指令
■セレナ
サーナイトexのデッキでは汎用的なサポートが中心的に利用されます。
スタジアム
サーナイトexは特性を留められてしまうスタジアム「頂への雪道」を非常に苦手とするため、貼り替えができるようスタジアムは一定枚数採用することが推奨されます。
■ポケストップ
「ポケストップ」は山札を3枚見てその中のグッズを手札に加えて残りをトラッシュするというスタジアムですが、デメリットのトラッシュ効果が超エネルギーに対しては逆にメリットとなるので採用がしやすいスタジアムであると言えます。
■未開の祭壇
「未開の祭壇」は自分の山札の一番上を見て、不要なカードであればトラッシュすることができる効果を持つスタジアムで、超エネルギーをトラッシュに送ることができる場合があるため、オススメができるスタジアムとなります。
ポケモンカードのデッキレシピまとめ記事はコチラ!

カードゲームのサプライ関連記事のまとめはコチラ!

トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!

ポケモンカード初心者向け記事のまとめはコチラ!
