デッキ紹介・解説 ポケモンカード

【ポケカ】「ハカドッグex」のデッキレシピの紹介・解説!

本記事は「ハカドッグex」デッキの紹介・解説記事となります!

ハカドッグexは「exスペシャルセット」に収録されたポケモンで、トラッシュに落ちている超タイプのポケモンの数だけワザが強くなるといったポケモンになっています。

今回の記事ではそんなハカドッグexを使ったデッキや相性の良いカードの紹介や解説をしていきますので、最後までご覧頂けたらと思います!

【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

カードショップ -遊々亭-

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!

「ハカドッグex」について

ハカドッグexは自分のトラッシュにある超タイプのポケモンの枚数×10+160ダメージを出すことができるワザ「おはかまいり」を持っており、このワザをメインに高打点を出すことを目的として戦っていきます。

そのため、デッキを構築する上では、いかに超タイプのポケモンをトラッシュに送るかというポイントが重要であるため、超タイプのポケモンや手札をトラッシュすることができる効果を持つカードを多く採用する必要があります。

ハカドッグexの進化元のボチやルールを持たないハカドッグも、打点は少し下がりますがハカドッグexと同じようにトラッシュの超タイプのポケモンの枚数だけ火力の上がるワザを持っているので、状況に応じてサブアタッカーとして活用することで、よりデッキのポテンシャルを発揮することが可能です。

「ハカドッグex」を使用したデッキレシピ

【デッキコード】884x8c-vBLndt-xYY8DY

「ハカドッグex」と相性の良いカードの解説

ポケモン

■サーナイトex

■サーナイト(アルカナシャイン)

■キルリア(リファイン)

■ラルトス

ハカドッグexのデッキでは、超タイプのポケモンをトラッシュに送る必要があるため、手札を1枚捨てることで山札を2枚引く効果の特性「リファイン」を持つキルリアは、自身も超タイプであることから非常に相性の良いポケモンとなります。

また、キルリアの進化先であるサーナイトexや特性「アルカナシャイン」を持つサーナイトは特性でエネルギー加速が可能で、ハカドッグexのワザを使いやすくすることが可能であるため、併せての採用がオススメとなります。

■ガラルフリーザーV

ガラルフリーザーVは手札を2枚捨てて山札を1枚引く効果の特性「さいこうちく」を持っており、トラッシュに超ポケモンを送りたいハカドッグexと相性の良いポケモンとなります。

■ミュウツーV-UNION

ハカドッグexのデッキではポケモンをトラッシュに送る動きを取るため、トラッシュに4枚パーツを揃える必要のあるミュウツーV-UNIONを場に出しやすく、サブアタッカーとして活用することが可能です。

■バケッチャ(かぼちゃのあな)

バケッチャは手札から場に出すことでスタジアムをトラッシュすることができる特性「かぼちゃのあな」を持つポケモンで、状況によっては特性を活用し、不要であればトラッシュに送りハカドッグexの打点上げに使用できるため採用候補のポケモンとなります。

■クレッフィ(いたずらロック)

クレッフィはバトル場にいるときに場のたねポケモンの特性を無効にする特性「いたずらロック」を持つポケモンで、状況によっては特性を活用し、不要であればトラッシュに送りハカドッグexの打点上げに使用できるため採用候補のポケモンとなります。

■ミミッキュ(しんぴのまもり)

ミミッキュは相手のポケモンex・Vからワザのダメージを受けないという特性「しんぴのまもり」を持つポケモンで、状況によっては特性を活用し、不要であればトラッシュに送りハカドッグexの打点上げに使用できるため採用候補のポケモンとなります。

■ミカルゲ(しっこくのわざわい)

ミカルゲは場のたねポケモンであるポケモンVの特性を無効にする特性「しっこくのわざわい」を持つポケモンで、状況によっては特性を活用し、不要であればトラッシュに送りハカドッグexの打点上げに使用できるため採用候補のポケモンとなります。

■イキリンコex

イキリンコexは最初の番にだけ手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができる特性「イキリテイク」を持つ汎用的なポケモンexとなります。

ハカドッグexのデッキにおいては序盤の展開を早められる点や手札をトラッシュできる効果が有効であるため、採用がオススメのポケモンとなります。

グッズ

■ネストボール

ネストボールはハカドッグexのデッキにおけるメインのサーチ手段のグッズになります。

■ハイパーボール

ハカドッグexのデッキでは、ハカドッグex自身を含めた進化ポケモンを複数採用しているため、好きなポケモンをサーチできるハイパーボールは採用が必須なカードとなります。

また、ハイパーボールは使用するために手札を2枚捨てる必要がありますが、このコストが超タイプのポケモンをトラッシュに送りたいハカドッグexのデッキと相性が良いです。

■レベルボール

レベルボールはHP90以下のポケモンを山札からサーチできるグッズで、多くのポケモンを採用するハカドッグexのデッキでは相性の良いグッズとなっており、特にシステムポケモンに「キルリア」を採用する際には必須級のグッズとなります。

■霧の水晶

ハカドッグexのデッキでは超タイプのポケモンを中心に採用するため、超タイプのたねポケモンをサーチをすることができる「霧の水晶」は採用候補のグッズとなります。

■すごいつりざお

ハカドッグexのデッキではトラッシュに多くのカードを送るため、トラッシュからポケモンやエネルギーをデッキに戻して再利用できる「すごいつりざお」は採用候補のグッズとなります。

■ともだちてちょう

ハカドッグexのデッキではトラッシュに多くのカードを送るため、トラッシュからサポートをデッキに戻して再利用できると「もだちてちょう」は採用候補のグッズとなります。

ポケモンのどうぐ

■フルフェイスガード

ハカドッグexは特性を持たないため、耐久力を上げる手段として「フルフェイスガード」を使用することが可能で、採用候補のポケモンのどうぐとなります。

サポート

■博士の研究

■セレナ

ハカドッグexのデッキでは超タイプのポケモンをトラッシュに送る必要があるため、手札をトラッシュすることができる「博士の研究」や「セレナ」は積極的に採用をしたいサポートとなります。

スタジアム

■ボウルタウン

ボウルタウンは山札からルールをもたないたねポケモンを1匹場に出すことができる効果を持ったスタジアムで、ボチや他のシステムポケモンを場に早く展開するためにも採用がオススメのスタジアムとなります。

■いにしえの墓地

ハカドッグexのデッキでは超タイプのポケモンをメインに使用するため、超タイプ以外のポケモンにエネルギーを手札から付けた時にダメカンを乗せる効果をもつ「いにしえの墓地」は採用候補のスタジアムとなります。

エネルギー

■ダブルターボエネルギー

ハカドッグexのワザ「おはかまいり」に必要なエネルギーは超エネルギー1個と無色エネルギー2個であるため、1枚で無色エネルギー2個分となる「ダブルターボエネルギー」は比較的相性の良い特殊エネルギーとなります。

バナー_デッキレシピまとめ
サプライ関連記事まとめ
バナー_カード売り方解説
バナー_初心者オススメ記事まとめ

【すべてのポケモンカード関連記事はコチラからアクセス!】

-デッキ紹介・解説, ポケモンカード
-