デッキ紹介・解説 ポケモンカード

【ポケカ】「リザードンex」のデッキレシピの紹介・解説!

本記事は「リザードンex」デッキの紹介・解説記事となります!

リザードンexは強化拡張パック「ポケモンカード151」に収録されたポケモンで、原作でもポケモンカードでも圧倒的な人気ポケモンとなっています。

今回の記事ではそんなリザードンexのデッキや相性の良いカードの紹介や解説をしていきますので、最後までご覧頂けたらと思います!

【PR】ポケカのデッキパーツを揃えるなら・・・

カードショップ -遊々亭-

すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!

「リザードンex」について

リザードンexは2つのワザを持っており、炎エネルギー1個で使えるワザ「ブレイブウイング」はダメカンが自身に乗っていれば160ダメージを出すことができるワザとなっており、炎エネルギー4個で使えるワザ「ばくえんのうず」はエネルギーを3個トラッシュしてしまいますが330ダメージという非常に大きな火力を出すことができるワザとなっています。

リザードンexの一番の魅力は後者のワザ「ばくえんのうず」の高火力であるため、デッキを構築する際はこのワザを活用できるよう炎エネルギーの加速手段を確保や、起動までの準備が楽なサブアタッカーの採用の検討が必要となります。

「リザードンex」を使用したデッキレシピ

【デッキコード】準備中

「リザードンex」と相性の良いカードの解説

ポケモン

■リザードン(もえさかる)

特性「もえさかる」を持つリザードンは、その特性の効果で自分の場のポケモンに付いている基本炎エネルギーが1個で炎エネルギー2個分とすることが可能であり、エネルギーの必要量の多いリザードンexと相性が良く、さらに進化元のリザードやヒトカゲを共有できる点でも非常に優れています。

■グレンアルマ(ひおくり)

■カルボウ

リザードンexのデッキではエネルギー加速のためにスタジアム「マグマの滝壺」を採用するケースが多いのですが、炎エネルギーの加速先がベンチポケモンになってしまうため、ベンチポケモンの炎エネルギーをバトルポケモンに付け替えることができる特性「ひおくり」を持つグレンアルマが「マグマの滝壺」と非常に相性の良いポケモンであり採用がオススメとなります。

■エンテイV

エンテイVは炎エネルギーと無色エネルギーの2個のエネルギーで使えるワザ「バーニングロンド」を持っており、炎デッキではサブアタッカーとして活用がしやすいため、リザードンexのデッキでも採用候補のポケモンとなります。

■イキリンコex

イキリンコexは最初の番にだけ手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができる特性「イキリテイク」を持つ汎用的なポケモンexとなります。

特性により場を早く展開できる上、使用できる手札の枚数を増やすことができるため、採用がオススメなポケモンとなります。

■かがやくリザードン

かがやくリザードンは特性「エキサイトハート」により、取られたサイドの枚数が多くなるバトル終盤では250ダメージの高火力を出すことができるワザ「かえんばく」を少ないエネルギーで使うことが可能であるため、サブアタッカーとして採用候補のポケモンとなります。

■かがやくゲッコウガ

かがやくゲッコウガは、手札からエネルギーを捨てることで山札を2枚引くことができる汎用的な効果を持ったかがやくポケモンであり、採用候補のポケモンとなります。

グッズ

■ネストボール

ネストボールはリザードンexのデッキにおけるメインのサーチ手段のグッズになります。

■ハイパーボール

リザードンexのデッキでは、リザードンex自身を含めた進化ポケモンを複数採用しているため、好きなポケモンをサーチできるハイパーボールは採用が必須なカードとなります。

■バトルVIPパス

基本はネストボールでたねポケモンを展開することになりますが、初動の安定感を上げるためにバトルVIPパスを採用する構築もオススメです。

■キャプチャーアロマ

ネストボールやハイパーボールに加えてポケモンサーチの安定感を高めるために「キャプチャーアロマ」は追加で採用する候補のグッズとなります。

■ポケモンいれかえ

■あなぬけのヒモ

リザードンexのデッキではスタジアムに「マグマの滝壺」を採用する場合が多く、その「マグマの滝壺」でエネルギー加速できるのはベンチのポケモンだけになるため、ポケモンのいれかえ手段が必須となります。

■ふしぎなアメ

リザードンexは2進化ポケモンであり、場に早く展開するためにも「ふしぎなアメ」は採用が必須なグッズとなります。

■すごいつりざお

リザードンexのデッキではトラッシュに落ちてしまったポケモンやエネルギーを再利用したい場合があるため、「すごいつりざお」は採用候補のグッズとなります。

ポケモンのどうぐ

■フルフェイスガード

リザードンexは特性を持たないため、耐久力を上げる手段として「フルフェイスガード」を使用することが可能で、採用候補のポケモンのどうぐとなります。

サポート

■博士の研究

■ナンジャモ

■セレナ

■ボスの指令

リザードンexのデッキでは特に必須となるサポートは無いため、汎用的なサポートカードを中心に採用します。

スタジアム

■マグマの滝壺

「マグマの滝壺」はトラッシュにある基本炎エネルギーを1枚ベンチの炎ポケモンに付けることができるスタジアムで、多くの炎エネルギーを必要とするリザードンexにとっては優先的に採用したいスタジアムであると言えます。

■ボウルタウン

ボウルタウンは山札からルールをもたないたねポケモンを1匹場に出すことができる効果を持ったスタジアムで、ヒトカゲや他のシステムポケモンを場に早く展開するためにも採用がオススメのスタジアムとなります。

エネルギー

リザードンexのデッキでは基本炎エネルギーを中心に採用します。

バナー_デッキレシピまとめ
サプライ関連記事まとめ
バナー_カード売り方解説
バナー_初心者オススメ記事まとめ

【すべてのポケモンカード関連記事はコチラからアクセス!】

-デッキ紹介・解説, ポケモンカード
-