
本記事は「テツノイサハex」デッキの紹介・解説記事となります!
テツノイサハexは拡張パック「サイバージャッジ」に収録されたポケモンで、パックの表紙のセンターを飾って登場しました。
今回の記事ではそんなテツノイサハexのデッキや相性の良いカードの紹介や解説をしていきますので、最後までご覧頂けたらと思います!
ポケカのデッキパーツを買うなら「遊々亭」
すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「テツノイサハex」の収録パック情報
サイバージャッジ
「テツノイサハex」について

テツノイサハexは次の番にワザが使えなくなる代わりに180ダメージを与えることができるワザ「プリズムエッジ」と、手札からベンチに出したときにバトルポケモンと入れ替えた上で場のポケモンに付いているエネルギーを好きなだけ自身につけ替えることができる特性「ラピッドバーニア」を持っています。
テツノイサハexを有効に使うためには、エネルギー加速の手段をしっかり確保したうえで、特性を最大限に活かす必要があります。
なお、テツノイサハex自体は他のたねポケモンexよりもスペックが低めであるため、草エネルギーを使う他のポケモンのデッキのサブアタッカーとして活用するのも一つの手となります。
「テツノイサハex」を使用したデッキレシピ

「テツノイサハex」と相性の良いカードの解説
ポケモン
■テツノカシラex
テツノカシラexは自分の「未来」のポケモンが使うワザが相手バトルポケモンに与えるワザのダメージを「+20」する特性「コバルトコマンド」を持っており、テツノイサハexのワザの強化のための採用候補のポケモンとなります。
■リククラゲex
■ノノクラゲ
リククラゲexはエネルギーが付いている自分の場のポケモンが相手のポケモンのワザの効果を受けなくなる特性「まもりのきんし」と、自分のベンチの草エネルギーが付いているポケモンの数×40+80ダメージを与えることができるワザ「コロニーラッシュ」を持つポケモンであり、リククラゲexのデッキでは草エネルギーを場のポケモンに多く付けることになるため、テツノイサハexをサブアタッカーとして活用がしやすく、相性の良いポケモンであると言えます。
■フォレトスex
■クヌギダマ
フォレトスexはきぜつする代わりに山札から基本草エネルギーを5枚まで選んで自分のポケモンに好きなように付けることができる特性「ばくれつエナジー」を持っており、草エネルギーの加速手段として採用候補のポケモンとなります。
■ドダイトス(エボルプレス)
■ハヤシガメ(ひだまりのこうら)
■ナエトル
ハヤシガメの特性「ひだまりのこうら」は山札から好きな草タイプのポケモンを手札に加えることができる効果となっており、草タイプのポケモンを中心に採用するテツノイサハexのデッキと相性の良いポケモンとなります。
また、ハヤシガメの進化系のドダイトスもワザの火力が高めであるため、サブアタッカーとして採用するのもオススメとなります。
■コロトック(みなぎるせんりつ)
■コロボーシ
コロトックは自分の場の草ポケモンの最大HPを40増やす特性「みなぎるせんりつ」を持っており、テツノイサハexの耐久力を上げることができるオススメのポケモンとなります。
■ネオラントV
ネオラントVは手札から場に出したときに山札から好きなサポートを1枚手札に加えることが可能な特性「ルミナスサイン」を持った汎用的なポケモンVとなります。
■イキリンコex
イキリンコexは最初の番にだけ手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができる特性「イキリテイク」を持つ汎用的なポケモンexとなります。
■かがやくゲッコウガ
かがやくゲッコウガは、手札からエネルギーを捨てることで山札を2枚引くことができる汎用的な効果を持ったかがやくポケモンとなります。
グッズ
■ネストボール
■ハイパーボール
たねポケモンであるテツノイサハexのサーチ手段としては「ネストボール」といったたねポケモンのサーチができるグッズがオススメとなります。
テツノイサハex以外で進化ポケモンを採用するなど、デッキ構成によってはどんなポケモンでもサーチできる「ハイパーボール」の採用も必要となります。
■テクノレーダー
テクノレーダーは手札を1枚トラッシュすることで山札から「未来」のポケモンを2枚まで手札に加えることができるグッズで、「未来」ポケモンであるテツノイサハexのデッキでは採用候補のグッズとなります。
■すごいつりざお
すごいつりざおはトラッシュのポケモンと基本エネルギーを合計3枚までデッキに戻すことができるグッズであり、再利用したいポケモンがある場合は採用候補のグッズとなります。
■ともだちてちょう
ともだちてちょうはトラッシュのサポートを2枚までデッキに戻すことができるグッズであり、再利用したいサポートがある場合は採用したいグッズとなります。
ポケモンのどうぐ
■ブーストエナジー未来
ブーストエナジー未来は付けている「未来」ポケモンの逃げるためのエネルギーが無くなり、さらに相手バトルポケモンへのワザのダメージが「+20」されるポケモンのどうぐであり、テツノイサハexにオススメのポケモンのどうぐとなります。
■勇気のおまもり
勇気のおまもりはたねポケモンのHPを50上げることができるポケモンのどうぐであり、たねポケモンであるテツノイサハexの耐久力を上げたい場合は採用候補となります。
■学習装置
学習装置は相手のポケモンのワザのダメージできぜつしたポケモンに付いている基本エネルギーを1枚、学習装置を付けているポケモンに付けかえることができるポケモンのどうぐであり、エネルギー加速の補助として採用候補となります。
サポート
■ナタネの活気
ナタネの活気は山札を2枚引いてから手札の草エネルギーを2枚までベンチポケモンに付けることができるサポートであり、テツノイサハexのデッキでのエネルギー加速手段として採用候補のサポートとなります。
■ボタン
ボタンは自分の場のたねポケモン1匹と付いているカードを手札に戻すことができるサポートで、テツノイサハexを耐久させて戦いたい場合には、倒されてきぜつしてしまう前の回収手段として採用候補のサポートとなります。
■ペパー
ペパーは山札からグッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加えることができるサポートであり、山札から「ブーストエナジー 未来」といったポケモンのどうぐをサーチするための手段として採用おすすめとなります。
スタジアム
■タウンデパート
タウンデパートは自分の番に1回、山札からポケモンのどうぐを1枚手札に加えることができるスタジアムであり、「ブーストエナジー 未来」といったポケモンのどうぐのサーチ手段として採用がおすすめとなります。
■ビーチコート
ビーチコートはたねポケモン全員の逃げるためのエネルギーを1個減らすことができるスタジアムであり、テツノイサハexはたねポケモンで逃げるために必要なエネルギーが1個だけであるためビーチコートは相性の良いスタジアムとなります。
エネルギー
テツノイサハexのワザに必要なエネルギーの1つが無色エネルギーであるため、特殊エネルギーをある程度採用することが可能です。
■ジェットエネルギー
ジェットエネルギーは手札からベンチポケモンに付けた時に付けたポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持った特殊エネルギーで、ポケモンいれかえ手段として採用候補のエネルギーなります。
■ギフトエネルギー
ギフトエネルギーはつけているポケモンがきぜつしたときに自分の手札が7枚になるように山札を引くことができる効果を持っている特殊エネルギーであり、手札補充の手段として採用候補のエネルギーとなります。
オリパ・福袋をお探しの方へ
オリパや福袋がお好きなという方にオンラインオリパはいかがでしょうか?
オンラインオリパとはトレーディングカードを取り扱うお店がネットで販売している独自に作成したオリジナルパックのことで、通常のブースターパックよりも人気カードを寄せ集めたパックや、独自のコンセプトで作成されたパックがあります。
公式のブースターパックが手に入らないがパック開封を楽しみたい、くじ引きで運試しが大好きな方にオススメのコンテンツとなります。
日本トレカセンター

オススメのオンラインオリパの一つは「日本トレカセンター」のオンラインオリパになります。
「日本トレカセンター」は東京池袋に店舗(日本トレカセンター 池袋店)も展開しており、安いものであれば100coinからオリパ開封を楽しむことが可能です!
clove

「clove」もオススメのオンラインオリパの一つとなります。
「clove」は東京秋葉原等に店舗(カードショップ Clove Base 秋葉原)を幅広く展開していたり、PSA鑑定品といった高額なレアカードを高確率で狙えるオリパも取り揃えています。
Irisオリパ

「Irisオリパ」はネットで動画演出が楽しめることをアピールしているオンラインオリパになります。
X(旧Twitter)の公式アカウント(@IrisOripa)ではハッシュタグを使った当選報告を募集するなどといった活動を積極的に行っている点が注目です。
トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!
