皆様こんにちは、
haraheriでございます。
今回の記事はポケモンカードのデッキレシピ紹介記事になります!
なお、今回紹介するデッキは・・・
「アーマーガアVMAX・ドータクン」のデッキレシピの紹介です!
自分の好きなポケモンのアーマーガアを主体としたデッキで、トップクラスとまではいきませんが、大会でも活躍することもあるなかなか強さを持つあるデッキですので、今回はその魅力をお伝えできたらと思います!
ポケカのデッキパーツを買うなら「遊々亭」
すぐにデッキを組みたい方は日本最大亭規模のトレカ専門の通信販売ショップ「遊々亭」での一括購入がオススメ!
送料無料・即日発送・ポイント還元などのユーザーに嬉しいサービスもあります!
「アーマーガアVMAX・ドータクン」のデッキレシピ
枚数 | カード名 |
【モンスター】 | |
3 | アーマーガアVMAX |
4 | アーマーガアV |
2 | ドータクン |
2 | ドーミラー |
1 | ザシアンV |
1 | ザマゼンタV |
2 | ミュウ |
1 | クロバットV |
1 | ワタシラガV |
【グッズ】 | |
4 | クイックボール |
4 | ハイパーボール |
2 | ポケモンいれかえ |
4 | メタルソーサー |
2 | ふうせん |
1 | ツールスクラッパー |
【サポート】 | |
4 | 博士の研究 |
2 | マリィ |
2 | ボスの指令 |
2 | モミ |
【スタジアム】 | |
3 | 結晶の洞窟 |
【エネルギー】 | |
2 | コーティング鋼エネルギー |
10 | 基本闘エネルギー |
デッキの一部カードの解説!
【モンスター】
■アーマーガアVMAX
■アーマーガアV
このデッキのメインアタッカーです。
逃げるためのエネルギーが0であることと、同じ技を連続で使えないという特徴があるため、基本的にはベンチのポケモンと入れ替えながら戦います。
バトル場にもベンチにもアーマーガアVMAXがいる状態で、入れ替えて交互に連続でワザを使うことが理想となるため、1回のバトルでアーマーガアVMAXを3体使うことも多くなります。
今回は"V - VMAX"を"4枚 - 3枚"の構成にしていますが、サイド落ちを考慮して"4枚 - 4枚"の構築でも良いですし、他のモンスターも採用しているのであれば"3枚 - 3枚"の構築でも問題ないので、好みや方針によって調整することがオススメです。
■ドータクン
ドータクンの特性「メタルトランス」で、ワザを使いたいモンスターに柔軟にエネルギーを付け変えることができるので、できる限り早く場に出したいモンスターになります。
ただし、場に1体いるだけで十分に活躍できるモンスターなので採用枚数自体は2枚ずつと抑えてあります。
■ザシアンV
特性「ふとうのつるぎ」だけでも強力なモンスターなのですが、ワザ「ふとうのつるぎ」を連続で使うことができないという特徴が、ポケモンを頻繁に入れ替えながら戦うアーマーガアVMAXのデッキコンセプトに非常にマッチします。
今回はアーマーガアVMAXを主体とするため採用枚数は1枚にしていますが、アーマーガアVMAXがいなくてもザシアンVだけでデッキが成立するパワーカードなので、2枚でも3枚でも多めの枚数を採用しても問題ありません。
■ザマゼンタV
VMAXモンスターからワザのダメージを受けないという特性により、このモンスターだけで相手の動きを止めることができる場合があるため1枚だけ採用しています。
■ミュウ
特性「ふしぎなしっぽ」を手札にグッズを加える手段として使っていきます。
メインアタッカーのアーマーガアVMAXが連続でワザを使うためには一度ベンチに戻す必要があり、そのクッションとして一度ミュウをバトル場に出すことでアドバンテージを得ることを狙っていきます。
【グッズ】
■ポケモンいれかえ
■ふうせん
アーマーガアVMAXが場に1体しかいない場合でも入れ替え手段があるだけで連続でワザを打つことが可能なるため入れ替え系のカードはある程度採用しています。
(※「あなぬけのひも」の採用もOKです。)
【サポート】
■モミ
進化モンスターのエネルギーを全てトラッシュすればHPを全て回復できるというサポートカードですが、ドータクンのメタルトランスで鋼エネルギーを一時的にモミの効果の対象にならないモンスターに移動させておけば、サポート権利の使用以外のコスト無しでアーマーガアVMAXのHPを全回復することが可能です。
【スタジアム】
■結晶の洞窟
このデッキは鋼ポケモンを主体として戦うため、HP回復のできるスタジアムである「結晶の洞窟」を採用しています。
【エネルギー】
■コーティング鋼エネルギー
弱点である炎タイプのデッキに対抗するために2枚採用しています。
環境に応じて枚数の調整をすることがオススメです。
別レシピ・採用候補カード
別レシピ
●Cスタン時
採用候補カード
■ジュラルドンV
ロマン枠です。
ポケモンを入れ替えながら戦うため、終盤に場のモンスターにたくさん鋼エネルギーが付いたまま残っていることがあり、その場合にドータクンのメタルトランスでこのモンスターに鋼エネルギーを全て付けることで超高火力を出すことが可能となります。
ただし、そのような盤面に持っていく難易度はやや高めなので無理にこのモンスターを使おうとしなくてもOKです。
さいごに
以上、「アーマーガアVMAX・ドータクン」のデッキ紹介でした!
アーマーガアVMAXも非常に強力なモンスターなのですが、ドータクンの特性で様々なコンボを生み出せるので、今回紹介した構成以外にも色々なカードが採用でき、プレイヤーごとに個性が出るという点でも面白いデッキだと思います。
デッキのメインパーツもそこまで敷居の高いものではないので、是非皆様もアーマーガアVMAXでデッキを組んでみて下さいね!
そんなわけで今回の記事は以上となります。
それではまた!
トレーディングカードの売り方の解説記事はコチラ!
